お気軽にご注文・お問い合わせ下さい 365日24時間受付中
クレジット、コンビニ、銀行、後払いなど豊富な決済メニューをご用意
このままホームページからお気軽にお問い合わせ頂けます
レビジューさくら柳田酵母は、酵母、麹・糀などの生きた菌を多くの種類を食べて、様々な食材の分解を目指す健康食品です。食の欧米化により、多様な食材を食べる現代人にとって、健康や美容などの観点からいずれ多くの生きた菌が欠かせなくなると考え、32年の歳月をかけて商品化しました。
レビジューさくらには、酵母8種、麹・糀5種、乳酸菌7種、植物性乳酸菌1種、ビフィズス菌2種、酪酸菌1種の合計24種を生きたままの微生物“生菌”で配合しています。微生物には栄養素を分解するはたらきがありますが、種類により分解できる栄養素や食品が違うため、「この微生物だけ」「数種類の微生物だけ」と偏ってとるだけでは、多種多様な食品を食べる私たち現代人には最適とは言い難いです。そこで、レビジューさくらは24種の微生物を厳選して配合。5粒を食べると、これらの生菌を38億個とることができます。
大豆に微生物たちがはたらきかけて、糖質や脂質、たんぱく質を分解して、栄養豊富でアミノ酸による旨味たっぷりな醗酵食品ができあがります。微生物たちには、私たちが普段摂りすぎてしまったり、避けたいと思いがちの3大栄養素を分解する力があります。
酵母菌糖をアルコールと炭素ガスに分解し、酵素も作り出します。腸内では善玉菌としてはたらきます。
麹 菌酵素によりデンプンをブドウ糖に、たんぱく質をアミノ酸に分解します。脂肪を分解吸収することができます。
乳酸菌類腸内を整えるはたらきは多くの方がご存知ですが、それ以外に食物繊維を分解、ビタミンを合成できます。
現代人の食生活にはたくさんの微生物の種類をとることが必要です。醗酵学・醸造学の第一人者の柳田藤治農学博士は、32年の研究で私たちに必要な酵母や麹・糀などの微生物の組み合わせを発見しました。しかし、微生物は他の種類と共存しない特徴があり、微生物を配合するだけでは商品化することはできませんでした。そこで、有効微生物研究所所長佐野邦夫先生のアイデアのもと多種多様な微生物の共存に成功し、長い年月をかけて商品化されました。
レビジューさくらが幅広い年齢の女性愛用者様に支持される理由のひとつに、その見た目と味、続ける手軽さがあります。5粒でさくらの花の形になるハート形タブレット、微生物臭さを感じない味と香り、お菓子のように食べられる。一見、何も菌活の成果に何も関係がないように感じますが、健康や美を意識することが少し無理してするものでは、長続きはせず気持ちも前向きになりません。レビジューさくらは、楽しく・美味しく・お手軽を大切にし、菌活美人を目指す女性のことをしっかり考え抜いた商品です。
健康雑誌や販売社の会報誌など商品発売当時から多くの出版物で紹介されています。
発売当時からお手紙・葉書、Webサイトより、多くのお客様のお声をいただいております。
毎日食べるのがおすすめです。
レビジューさくらはお薬ではなく、食品なので食事と同様毎日食べて頂くのがおすすめです。【一日の摂取目安量】*レビジューさくら…1日の目安 5粒 ※噛んで食べるのがおすすめです。一日の食事の中でいつどれだけ飲むのがおすすめかは、普段の食生活などで変わってくるので気になる方はお気軽に「お客様相談室 0800-888-0508(平日10:00〜17:00)」までおかけ下さい。※近日中に、色々な愛用者様の飲み方談を掲載予定です。楽しみにお待ちください。
大切なのはたくさんの水分と温度、餌(食事)です。
微生物が醗酵する条件は…水分・温度(38度~43度)・餌が必要です。しっかり食事を取り、なるべくお腹を冷やさないように、ぬるま湯など暖かい水分補給が望ましいです。肝心な事は、水分を取ることです。なるべく一日かけてこまめに、多めに摂取して下さい。ちなみに人は1日2リットルの水分を尿や汗ではっ水します。一日2リットルの水分補給は目安にされてください。柳田酵母は水分を多く必要としますから、なるべく水分補給に努めてください。水分が不足であれば、体内の食品の水分を取るため、便がかたくなって出にくくなる方がおります。その場合は便秘の症状とは違い、慌てないで水分を補充することを心掛けて下さい。
排泄が変化する愛用者様が多くみえます。
食事を微生物が醗酵する仕組みをご説明します。微生物の働きにより、糖質、脂質、たんぱく質を分解しビタミン・ミネラル・アミノ酸を造り出す、引き出す、産み出しますが、水・炭酸ガス・カスなども造り出します。よって、おなかが張ったり、ガスがよく出たり尿の量が増えたり・下痢になったり・お腹がゴロゴロと音を出したり…排泄が変化する愛用者様がとても多くみえます。
微生物が食べ物を醗酵分解するときに、熱を発します。
お味噌つくりの際にも、大豆が麹に醗酵されていく過程で、同時に熱がドンドン上がります。微生物の働きですから、食道・胃袋・小腸の中で栄養素を分解醗酵し、微生物が働くとき、熱を出します。こまめにレビジューを飲まれると体温が上がったという方は確かに多いです。